2012年10月21日日曜日

レンズ式プラネタリウム投影機

 高校では物理研究部の工学班というところに所属していた.そこで作ったもの.
 これは私一人の製作物ではなく3人の仲間による合同製作物である.
企画・発案・光学設計・星選定・ドーム製作を天文班・工学班の@shearline君
機器製作を私
星座標から恒星原板への座標変換ソフト製作をPC班で後輩のE君が担当した.


 これまではピンホール式の投影機でプラネタリウム上映を学園祭で行なっていたが星の明るさなどが不満でレンズ式投影機の製作に着手した.

 機器全体での遮光は無理との考えから投影機はユニット化された.これが26個球状に並んで星を投影する.投影ユニットには市販の塩ビ管と継手を利用.

 投影ユニットの中は簡単に書くとこんな感じ.レンズの制約が厳しかった記憶がある.

 光源は白色LEDを採用.生基板を適当にマスクしてLED点灯用のパターンを切る.銅箔のおかげで遮光は十分.

 選定した星データを座標変換して正32面体の各面に対応するようにプロットする.ドットの色が星の明るさを表している.
 星の明るさに対応した穴をアルミの恒星原板に開ける.穴径は最小で0.2mm.

 
恒星原板を塩ビ継手にセットした様子. 

 投影レンズ部は別パーツになっている.わらわら

 
セットアップ待ちの投影ユニットたち.

 投影ユニットを取り付けるアクリル半球.

 半球の間には軸を支持するための板が挟まっている.投影ユニットとの干渉を回避するために半楕円の穴を開けている.

 上面側のユニットを取り付けたところ.

 投影ユニットのLED用電源を分岐するターミナル.球中央部に配置するためコネクタが放射状の配置になっている.

上下の半球に投影ユニットを取り付けたところ.

 台座はアルミ板とアングル材から製作.北緯35度での星空を再現するために35度上面が傾いている.
  投影部はステッピングモータによって45度ずつ回転させることができるようになっている.これはその制御基板.発熱とかよくわかんないからとりあえずヒートシンクつけてる感がたまらない.

 プラネタリウムのドーム.ダンボールで球面を近似したドームを製作している.エアドームを作るという案もあったが手が回りきらなかった.

 ドーム内に設置される投影機.

 ドーム内に生まれる星空.初投影のときの感動は忘れられそうにない.

 投影部を回転させてバルブ撮影した写真.

旧投影機の星と新投影機の星を同条件で撮影したもの.星が比較的大きいことや色収差などが問題点ではあるが.明るくはっきりした星になっていることがわかる.



この投影機は未だに学園祭で運用されている.いいかげん誰か改良してくれないかな…

2012年10月16日火曜日

Tシャツ

 前回,高校工芸が最後だと書いたら「Tシャツはどうした」と突っ込まれたので投稿.
無地のTシャツに耐水ペンで絵柄を書くという授業.ネタに困るとどっかからパクってくるという悪癖全開な作品.
 一枚目はよつばと!より「16才Tシャツ」.16才になった風香のTシャツ.

 首の後ろのとこにはダンボーがおります.

 二枚目は電脳コイルより「暗号式Tシャツ」.こういう感じの実際に売ってたんですよ(リンク

 右胸から肩をまわって…

裏まで書き込んでる.テンプレートとかいろんなペンを使えるコンパスとか買って頑張った記憶がある.

ちなみに家で一回着ただけでタンス行きになってる.耐水性なのに洗濯すると微妙に滲んでくるんですよね.

2012年10月13日土曜日

木目堆朱ペンダント

 またもや高校工芸シリーズ.これで最後.
 木目堆朱という素材をご存知だろうか.ここのサイトによると「桜の薄板に染料をひたし積層したもの」 ということらしい.これを素材として,斜面で構成された立体を作るとカラフルな層が見えてキレイなものになるというわけ.

 Fate/stay nightの遠坂凛のペンダントを参考にしたデザインになっている.


 最後はピカールで研磨している.

 ひっくり返すと当然違う色になる.

このアングル…TDDを思い出す…

アクリル写真立て その2

 またもや高校工芸.一見ただの写真立てだが…



回ります.軸として真鍮パイプ,回転支持に磁石の引力を利用している.
思いつきからの反射で作ってしまったため,使用するメリットがさほどないことに後で気づいた.

2012年10月10日水曜日

アクリル写真立て その1

 これも高校工芸.アクリル板を渡されて「写真立て作って」である.
 シンプルなんでお気に入り

写真を外した状態.アクリル板は紙やすりで荒らして半透明に加工した後ヒーターで曲げている.

写真を固定するパーツは透明プラネジで固定してある.

ネジを緩めて写真固定パーツをスライドさせると…

縦型の写真にも対応できる.

2012年10月8日月曜日

爪楊枝立て その2

 こちらも前の爪楊枝立てと同時につくったもの.デザイン画書いてるときに先生に「そんなの作れるわけ無いじゃん」みたいなこと言われたから躍起になって作った記憶が.
リューターみたいな便利ツールないのでドリルと紙やすり,棒やすりだけで製作されている.

近づくと粗さが目立つ

底は汚かったので薄い木でフタ

爪楊枝立て その1

 高校で工芸という選択授業があった.これはその授業の中で作ったもの.
 いきなり木のブロックをホイと手渡されて「爪楊枝立て作って」だから大した授業だよなあ…
 キレイなSin波でしょ?

別アングル

爪楊枝抜くとこんな感じ.くじらみたい


2012年10月6日土曜日

はじまり

作ったものの写真とかをひたすら載せていきましょうかね